アクセス数アクセスカウンター

トップページ
更新・会社概要
ご 注 文 画 面
ご注文について
プライバシーポリシー
法律による表記
健康情報など
取扱商品一覧
お問い合わせ
パパナピ!

 

健康情報 ⇒ 副作用U ⇒ 体の仕組みや働き ⇒ 耳


聴覚情報と平衡感覚を感知する器官で、外耳・中耳・内耳からなります。

2つあることにより音の立体感を感じ取れます。


外耳

外から見える突き出した部分(耳介)と、そこから鼓膜までの通り道(外耳道)を外耳といいます。

耳介は軟骨組織が皮膚に覆われた物で、外耳道の軟骨部に連なっています。軟骨部には耳毛が生えていて、空気中のホコリなどが入り込むのを防ぐ役割があります。

耳垢(みみあか)は外耳道にある耳垢腺(汗腺の一種)や皮脂腺からの分泌物にホコリや外耳道上皮の老廃物などが混ざった物です。


中耳

外耳と内耳を繋ぐ部分で、鼓膜、鼓室、小耳骨、耳管からなります。

外耳道を通過した音は鼓膜を振動させます。鼓室の内部では3つの小耳骨が鼓膜の振動を増幅して内耳へと伝えます。

 

 



内耳

聴覚器官(蝸牛)と平衡器官(前庭)からなります。

蝸牛の内部はリンパ液で満たされ、小耳骨から伝わる振動がリンパ液を震わせ、その振動が聴細胞の小突起(感覚毛)を揺らして聴神経が刺激されます。

前庭も内部はリンパ液で満たされ、その動きによって平衡感覚として感知されます。

(C)山本健康堂 2005-2024