アクセス数アクセスカウンター

トップページ
更新・会社概要
ご 注 文 画 面
ご注文について
プライバシーポリシー
法律による表記
健康情報など
取扱商品一覧
お問い合わせ
パパナピ!

健康情報 ⇒ 

目薬の差し方、分かってる?

目薬の差し方

 

目薬の正しい差し方は意外に知られていません。

点眼時に感染性の微生物に汚染されてしまうことをできるだけ防ぐ他にも、目薬の効果を最大限発揮させつつ、安全性を考慮した「目薬の差し方」 があります。

 

まず、微生物への汚染に関しては、点眼時に目からある程度離して使用することと、目薬のさし口を手で触れない、ということに気を付けていると随分安全性が高まると思われます。

※ 「ものもらい」 の方が使われている目薬はアデノウイルスの汚染が非常に高いと言われ、かえって病原微生物の感染を広めてしまう可能性が高いことからも、目薬をさす時に押さえて頂きたい基本事項です。

 

目薬を差す前に、目薬を持っていない方の手の人差し指で、下まぶたをかるく下にひっぱり、点眼時に目が閉じてしまわないようにします。

 

次に、目薬を落とす位置ですが、目頭付近が良いと思われます。目の中心や目尻の方に落とすと、すぐに目からこぼれ落ちてしまう可能性が高くなります。

 

また、目薬をさした直後、目をパチパチとまばたきされる方は多いようですが、これは間違いです。せっかくの目薬が鼻涙管を通って鼻に抜けてしまいやすくなり効果が落ちてしまいます。←目薬の量が少なくなって一瞬目が楽になるになるため 「効いている!!」 と錯覚するのかもしれません。

 

目薬はさしたとたんに終了!! ではありません。

目薬は目の表面から5分ほどかけて眼球に吸収されるので、それまで薬剤を目の表面に留めておかなければ、ス〜ッとしただけで終わりということにもなりかねません。

 

これを解決するためには、点眼後、5分とは言いませんが少なくとも1〜2分は目を閉じておくことをお勧めします。

なお、2種類以上の違う目薬を連続して射す場合は、5分以上間隔を開けてからにしてください。

その場合の点眼の順位は、一番効果が上がって欲しい目薬を最後にした方が良いようです。←前に射した目薬がまだ眼球に吸収されきっていない時に別の目薬を射すと、まだ残っている前の目薬が目の外に流されてしまう可能性があることを考慮してのことです。

 

さらに、点眼後はツバを飲み込まずに、うがいをすると安全性が高まります。目・鼻・ノドはつながっていますので、目にさした薬剤であっても、鼻からノドに流れ込んで飲み込んでしまい、全身作用を起こす恐れもあるからです。

 

また、ものもらいの場合には、片方の目だけに症状が現れていたとしても、もう片方の目も既に感染している可能性が高いため、両目に点眼しておくことをお勧めします。

 

ただし、上に書いたように、目薬自体が感染しないように注意を払う必要があります。

 

その他の目薬注意事項等>> 「目薬はいつまで使える?」で詳しく解説しています。

 

(C)山本健康堂 2005-2024